守り髪は傷んだ髪を改善することの出来るノンシリコンアミノ酸シャンプーです。
そんな守り髪の使い方には、ドライヤーは絶対必要ということをご存知でしょうか?
この記事では、守り髪の正しい使い方とドライヤーの必要性を紹介していきます。
守り髪の正しい使い方
まず初めに守り髪でシャンプーするタイミングについてお話していきます。
「朝と夜どちらに使えばいいの?」
と疑問をお持ちの方もいるかと思いますが、結論からお話すると夜の使用をおすすめします。
理由は、1日のホコリやフケや抜け毛などを落とすためです。朝にシャンプーをすとすると、ホコリやフケが匂いの原因となり、髪にも頭皮にもよろしくありません。
しかし、髪のボリュームを出したい方は朝に使用するのも効果的です。
朝 | 髪のボリュームを出したい方は、朝のヘアセットをする前に守り髪を使うのが効果的です。 |
夜 | 地肌の健康のためには夜に使用するのが一番理想的です。夜に守り髪を使うことによって、朝、髪がまとまりスタイリングがしやすくなります |
口コミでは夜に使用している方が多かったです。
それでは守り髪の具体的な使用法を紹介していきます。
step
1ブラッシング
お風呂に入る前にまずは髪をブラッシングしていきます。頭頂部から毛先へとゆっくり丁寧にブラッシングをしてください。
このブラッシングでは、髪についたホコリやフケ、抜け毛を落とします。このブラッシングを行わないとシャンプーの効果を低下させる他、匂いの原因ともなりますので、丁寧に行ってください。
ブラシは薄いクシやロール系ブラシなどではなく、ブラッシング専用のものが良いとされています。

http://www.kamibijin.com
step
2ぬるま湯ですすぐ
シャンプーを付ける前に髪をぬるま湯ですすぎます
濡らすというより揉み洗いのイメージです。
この工程をしっかり行うことで髪のホコリやフケが落とすことが出来ますので、シャンプーの泡立ちも良くなります。
この時、絶対に爪などでゴシゴシと洗わないでください。頭皮を傷める原因の他、薄毛の原因にもなります(薄毛対策は刺激を与えない事がポイントです)
step
3シャンプーで洗う
ここでようやく守り髪を使って髪を洗っていきます。
シャンプーは直接頭皮につけるのでなく、手で泡立ててから、泡を頭皮につけてください。
「ノンシリコンシャンプーだと泡立ちが良くないんじゃない?」
といった口コミがありますが、ソープナッツエキスという成分の効果によりノンシリコンシャンプーでも泡立ちが良くなっています。
また、「1度洗いだと翌日のベタつきがあった」という口コミがあることから、2度洗いをおすすめします。
- 1度目、軽く泡立てて頭皮の皮脂を落とすように洗う
- 2度目、しっかり地肌を洗うイメージで指の腹でマッサージするように洗う
守り髪の使用量は以下を参考にしてください。
ショートヘア | 1.5プッシュ |
ミディアムヘア | 2プッシュ |
ロングヘア | 2.5プッシュ |
守り髪1本で400ml入っています。
使い方により個人差がありますが、1回2プッシュで2ヶ月持ちます。
つまり2度洗いをすれば1ヶ月持つ計算になります。
※ミディアムヘアの場合です。
step
4ぬるま湯でシャンプーすすぐ
ぬるま湯でシャンプーをすすぎます。
頭皮は洗いすぎると皮脂をおとしすぎてしまい乾燥してしまいます。しかし洗いが足りないと汚れが毛穴に詰まる原因にもなります。
目安としては洗った時間の2倍の時間をかけてぬるま湯ですすぎましょう。
step
5トリートメントをなじませる
シャンプーを落とし終わってからトリートメントを使用します。
この時、トリートメントを地肌に絶対につけないでください。地肌についてしまうと綺麗になった毛穴にトリートメントが詰まってしまいます。
髪の束をつくり少しずつ髪になじませてください。
同じシリーズのノンシリコンシャンプーでもトリートメントはシリコン入りという事もありますが、守り髪はシャンプー&トリートメントでノンシリコンですので髪に優しく洗うことが出来ます。
step
6トリートメントをすすぐ
トリートメントをすすぎます。
トリートメントは3~5分程おけば髪の内部まで成分が入り込み、それ以上待っても効果は変わりませんので、5分経ったら洗い流しましょう。
洗い流すときも爪などでゴシゴシとは洗わず、ぬるま湯でしっかりとすすいでください。
step
7タオルで拭き取りドライヤーで乾かす
最後にドライヤーで髪を乾かします。
「ドライヤーを使うと髪が傷むから自然乾燥が良い!」
という方もいるかと思いますが、ドライヤーを使わないと守り髪を使う意味が無くなってしまいます。
守り髪の主な成分の一つである「ナノリペアー」は、髪の毛のパサつきを整えてハリ・ツヤ・コシ度をアップさせる、守り髪の効果を引き出す成分の1つです。
ナノリペアーはドライヤーの熱に反応して効果を発揮します。
ナノリペアーの詳しい解説はこちら
>>守り髪の成分を解析して発見|〇〇を使わないと効果が無い!?
頭皮から20cm離して強い風量で一気に乾かすことで髪の傷みを防ぐことが出来ますので、必ずドライヤーで乾かしてください。
以上が守り髪の正しい使い方とドライヤーの必要性でした!